新しい100年が始動!

本日、川崎市の新しいブランドメッセージポスターが発表されました。

写真ではなく絵で表現することで、「この中に私がいるかもしれない」と思えるように作成し、「新しいはじまりを、さあ、いっしょに。」というメッセージにしたということです。

川崎市制100周年事業が進められましたが、100年までと100年からという二つの時代を生きていて、これからの時代を創っていくことが大切です。

私はよく市民の三要素という話をします。

納税者としての市民

サービス受給者としての市民

そして、構成員としての市民

今回のブランドポスターは、構成員としての市民の実感につながれたらと思います。

 

先日、ファビュラスレビューボーイズの公演では、昭和100年をということで、昭和をテーマに、レビューの歴史を辿るステージが繰り広げられました。

ボーイズレビューという、レビューの新しい歴史を踏み出して10年、昨年からトップが神崎順さんから10caratsの浦野祥鷹さんに代わり、新しい一歩が始まっています。

歴史を刻んでも変わらない人々の心意気を大切に、時代ごとに成長と発展を繰り返していくことは、どの世界も共通していますが、人々に夢と感動を提供する芸術の世界は、悲しみや苦しみを希望に変えていく力があります。

101年目の4月を迎え、一人一人がつくるこれからの100年が動き始めたと思う公演でした。

 

私が政治を進めるキャッチフレーズは「ともにつくろう!輝く未来」ですが、時代を創る、未来を創るのは私たち一人一人の力です。

100周年のお祭り騒ぎで終わりではありません。

常に時は進み、社会は動いています。

未来を一緒につくりましょう!