月本たくや
-
12月を迎えて
12月になりました。 12月は、年末ということで何かと忙しい季節。 忘年会シーズンであると同時に新年の準備にも追われます。 地方議会は会期で、行政は次年度予算の…
-
35歳を迎えて
いよいよ四捨五入40歳となる35歳を迎えました。 34歳の一年は、貴重な経験を積めたり、議員活動でがんばって来たものが前に進んだり、逆に悔し涙を流したり、激しい…
-
私の考える市長選挙の争点
川崎市長選挙も後半戦で、それぞれの考えを伺うことができ、争点と支持理由を書かせて頂きます。 今回の川崎市長選挙の争点は、どうすれば持続可能な行政サービスの提供と…
-
川崎市長選挙への考え
川崎市長は、144万市民の代表であると同時に、1万3000人の職員を有する行政機関のトップでもあります。 市議会が最高意思決定機関ですが、行政運営の方向性を示し…
-
スマートシティでこうなる~第5回 研究対象都市~
川崎市内には、データ産業、IT産業が多々あり、南武線は最先端技術路線とも言われています。 データには、 様々な加工が行われてから世に出るもの、 一定のカテゴリに…
-
地域主権型道州制と小さな政府
大阪府の橋下知事は、大阪都構想を進めています。 その中で、東京特別区と同じように、 大阪市・堺市・東大阪市といった主要都市を含めた大阪20都区構想があります。 …
-
今日は新百合ヶ丘駅南口!
今日は南口で街頭演説を行いました。 伝えたいことがうまく表現できず、 2週間になりますが、まだ慣れませんが、 小さな政府へ向かう必要性を訴え続けていきたいと思い…
-
朝の街頭 in 新百合ヶ丘駅北口
今朝の街頭演説は、新百合ヶ丘駅北口で行いました。 2回目の登場でしたが、前回も通りかかった人や、熱心に演説を聞いて下さった人から、温かく声をかけて頂きました。 …
-
はるひ野駅頭での演説
毎朝、「小さな政府」について話していますが、 その一例として、ごみ収集の夜間回収と民間委託を提案しています。 業務効率化、環境対策、防犯対策の3つの観点から、私…
-
本日ホームページ開設!
アクセス頂き、ありがとうございます。 本日、ホームページを開設しました。 アンケートでみなさまのご意見を募集しておりますので、是非ともご協力をお願い致します。 …