ブログ
-
阪神・淡路大震災発災から30年
本日で阪神・淡路大震災発災から30年を迎えました。 亡くなられた6400名を超える多くの方々に心より哀悼の意を表します。 当時高校一年生で、地震発生時はまだ布団…
-
政治は国民のもの
昨年から、基礎控除や配偶者特別控除の引き上げについて議論され、そこに垣間見えるのは、政治感覚の問題です。 何を目的に政治家になるのか? 政治は、最終的な決断をす…
-
一般質問の方式
川崎市議会の一般質問は、一括方式と一問一答方式があります。 「努力目標時間」として30分が設定されています。 元々は一括方式しかなかったところ、一問一答方式でで…
-
年収の壁と税収
衆議院総選挙で自公過半数割れと国民民主党躍進から1か月半が過ぎ、103万円の壁の引き上げとなる控除要件の緩和について、前向きな議論が進んでいます。 178万円ま…
-
宝くじは川崎市内で!
先日、年末ジャンボPRのため、宝くじ「幸運の女神」の木戸結菜さんが、川崎市役所に来庁されました。 私も、年末ジャンボと年末ジャンボミニを連番で10枚ずつ購入。 …
-
骨粗しょう症対策について
骨粗しょう症は、80代女性の罹患率はおよそ5割。 図は埼玉県久喜市のホームページからの転載で「年齢と閉経に伴う骨量の変化(概念図)」についてです。 人生100年…
-
46歳を迎えて
本日、46歳を迎え、多くの方々のお祝いのメッセージを頂き、心より感謝申し上げます。 米国大統領選挙は11月の第1月曜日の翌日の火曜日ということで、4年に1回、私…
-
工水料金改定の矛盾を斬る!
10月11日に閉会した川崎市議会定例会にて、川崎市工業用水道料金の改定に関する関係条例が審議されました。 工業用水道は、工業用水道の長沢浄水場と生田浄水場の他に…
-
複雑で民意を反映できない選挙制度
10月27日、第50回衆議院総選挙が執行されました。 結果は与党が議席を大きく減らし、立憲民主党や国民民主党等の野党が躍進しました。 選挙のたびに…
-
国民の罰ゲーム
今年の東京都知事選において、ある有識者が、「適任者がいない」という有権者の声をひろって、誰にも投票したくない究極の選択ということで「都民の罰ゲーム」と表現しまし…